ペグ打ち用ハンマーはマストアイテム

モノのレビュー
この記事は約3分で読めます。

買って後悔しないアイテム。ペグ打ち用にハンマーを買うのだ!

ペグ打ち用のハンマーをまずは買ってください。

その際にはしっかり吟味することをオススメします。

なぜなら、このハンマーはキャンプに行く度に必ず使用することになります。

そして、そう簡単に壊れてしまうものでもないのでもありません。

機能だけでなくデザインも含めてお気に入りを選びましょう。

まさに相棒を選ぶ感覚でよいと思います。

そもそも、なぜハンマーを買わなければならいないのか。解説しますね。

テントやタープを購入すると、付属品としてハンマーとペグが「一応」ついてきます。

しかし、これで大丈夫と思ってはいけません。

なぜなら、ほとんどの場合、オモチャだからです。

ペグ打ちは地面にでっかい釘を打ち込むようなもの。

付属品のハンマーは重量がなく、ヘッドもプラスチックなので全くペグが刺さらない・・・。

ある程度刺さりやすい芝生のサイトなんかでも、ペグ一本を打つのにすごく時間がかかってしまいます。

キャンプデビューのファミリーさんがこのペコペコハンマーで途方に暮れているのを何度も見ました。

ところが、ペグ打ち用のハンマーであれば、多少固い地面でもなんなくペグを打つことができます。

打感と共に、カンカンという打ち込みの音も心地よい。ああ、キャンプに来たなーって。

あと、ペグ打ち用のハンマーにはだいたい柄の部分にループ紐がついています。

これは地味に重要で、ペグを打つときに手が滑ってハンマーが飛んで行ってしまったら大惨事です。

かならず手首にループを通してペグを打つようにしましょう。

テント設営時にハンマーが重要なことはお分かりいただけたかと思います。

しかし、本当にペグ打ち用のハンマーの重要性はテント撤収時に分かります。

撤収時、打ち込んだペグを抜かなければならないのですが、付属のハンマーには抜く機能が欠落しています。

キャンプ用に作られているハンマーであれば、ペグ抜きも楽々です。

引っ掛けて引っ張る。

一本ずつペグを手で抜く・・。考えただけでも重労働ですよね。

ペグ打ち用のハンマーは買っておいて間違いないです。

100均やホームセンターの工具コーナーで似たようなものを探せばコスパは良いです。

が、前述しましたが、毎回使う相棒です。しっかり手になじむお気に入りを見つけてください。

私はコールマンの店員さんがお勧めしてくれたハンマーを愛用していますが使い勝手はいいですよ。

コールマンのハンマーを使って気づいた良かった点

  • ペグを打つハンマー部分の面積が広く、誰でもしっかりペグの頭を打てます。
  • 安全用のロープが付いていて安心です。
  • ヘッドは鍛造で、ペグ抜き機能が付いています。
  • 柄の部分が程よい太さの木製でしっくりきます。※軍手だと滑るので作業用グローブの方が良いです。